https://www.youtube.com/watch?v=I2V_rKb0qgA書籍「超える技技術 -あなたはまだ自分を超えられる」の中で書…
- ホーム
- 心理学
心理学

大反響「催眠」特集!うまく活かせばコーチングの効果を高める催眠について解説
心を読むよりも、体の感覚を読んで操れ。:催眠術ここ最近、心理学系の本が増えた。人の心を知りたいと思う欲求は、とても原始的な欲求で、 そして同時に不安…

そんなに会話がしたいなら、これを読め・ヨメ・会話術
書籍「超える技術」からの一部抜粋です会話術について書かれた本は多く、そして結構売れていたりする。相手の心をつかむ会話術とか、交渉に勝つための会話術と…

どのようにして著書『超える技術』を書き上げたのか-「あとがき」
本書は『限界を超える』というテーマを設定し、私自身がどのようにして限界を超えて成長をしてきたのか、というエピソードを土台に、今まで培ってきた知識や経験を紹介す…

書籍:「超える技術: あなたはまだ自分を超えられる」を出版いたしました。Amazon…
2021年3月6日(土)に書籍:「超える技術: あなたはまだ自分を超えられる」を出版いたしました。Amazon新着ランキング1位を獲得しました!…

大谷翔平から学ぶ『極限の集中状態』によるハイパフォーマンスの引き出し方
驚異の集中力で極限まで身体反応を高める4月のアメリカン・リーグの月間最優秀新人選手に選ばれた大谷翔平選手。さらに昨日のツインズ戦で第5号となるホームランを打っ…

なぜ好きなものに囲まれて生きないのか
『望んだ世界』なのか『与えられた世界』なのか「痛っ..!」皆さんはどのくらい寝違えを起こすだろうか?私は昨日から左の背中から首にかけてが痛い。…

脱力して全力を出す 〜仕事も野球も「もっと肩の力、抜いてこうぜ」が効くのか〜
プレッシャーを感じている人に「力を抜け!」は逆効果「力抜いていこうぜ!」野球のシーンでは良く見られる光景である。でも選手にとって、本当に力を抜いてし…

なぜあなたの思いは伝わらないのか 〜就職・営業・恋愛、人間関係における対立を超えるた…
人は、自分でも伝えたいことがわかっていないものである朝起きて、真っ先にノートを開く。そして頭に思い浮かんだことを一気に書き込んでいく。なんでもいい。テーマも決…

ボジティブ中毒の君へ
追い求めるほど減っていく『幸せ』私には決まった散歩コースがある。というかオフィスと家とジムが徒歩圏内にあり、電車にもバスにも乗る必要がないため、毎日移動のた…