今流行りの『VALU』という世界でも起業家は強い

起業家&投資家はやはり経験の差で強いかもしれない

VALUの売り出しはやはり資金調達をしたことのある起業家は強い。その理由を以下に述べてみたい。

(VALUを知らない人はこちら)

資本政策を作った経験

通常、株式によるエクイティでの資金調達では資本政策というものを用意する。これはいつどのくらいの株式を新たに発行して、どのくらいの値段で売り出すか、誰に取得してもらうか(ここには個別の名前が入るというよりもざっくりと『事業会社』とか『VC*1)』とか、カテゴリで区別する程度)をとりあえずは計画する。

最終的にIPOを目指すのか、M&Aなのかは、その時の状況の影響が大きいので、そうなってみないと分からないものであるが、それでもだいたいの計画としてEXIT*2)戦略を資金調達前に描いておく。

その計画をせずに最初の資金調達で株の過半数を手放してしまう創業者もいたりして、調達すればするほど希薄化するので、決定権はない、キャピタルゲインも微々たるもの、となり散々なのだが*3)としても、いずれにせよ資金調達をした起業家は皆、VCなどに求められることもあり、どこかの時点で資本政策を考えることになるので、その経験がある分、強い。

もし『VALU』があなたにとって”投資”なら

なので、もしVALUの購入を『投資』として考えているなら、

 1.資金調達をしたことのある起業家

 2.スタートアップ投資をしたことのある投資家

のどちらかのVALUを買う、ということにした方が良い。

なぜなら、スタートアップの創業者が資金調達をする際に念頭に置くのが『株主の利益』である。安易に 株主の利益を毀損するような真似をする起業家には、誰も投資したがらないからだ*4)。なのでスタートアップの起業家は自ら株価を下げるような真似はまずしない。株価を上げるために最大限の努力をする。その努力の結果、株の価格を引き上げた上で、それを引き受けてくれる投資家を探して資金を調達する。スタートアップとして戦っている期間は常にそのプレッシャーにさらされており、株価を下げることがいかに怖いことであるか、株主の利益を毀損することがいかにまずいことか、という理解があり、その感覚が染みついている*5)

間違っても短期的にお金が欲しいからといって株価を下げようとはしない*6)。もしお金が欲しいからといって安易に株価を下げるような真似をすれば、既存の株主の利益を毀損する背信行為ともとれる。だから株価を下げるときは本当によほどのことがあるときなのだ。

VALUでは発行者がどれくらい社会に資本リターンを還元できるか、に対して投資*7)を行う。資本主義社会における株式を模したシステムであるが、しかし株式と違うのは発行者は発行したVALUに対して責任を負わないという面である。なので購入者は購入したVALUの発行者に対して何も”約束”をさせられない*8)。なので授かり受けた資本以上のものを生み出ださなくてはならないことを理解し、その方法を模索し実践しようとするメンタリティが備わっているのか、という点で評価をしていく必要がある。

VALUを投資と捉えたとしても、株式とは違うのでリターンを必ずしもVALU購入者に還元する必要はない。しかし受けた資本以上のリターンを上げるつもりがあるのかどうかは問う必要がある。上げたリターンは社会に還元すればいい、という考えでもそれは立派な投資である*9)

なのでVALUの発行者自らが以前ついた価格よりも下げた価格で売りに出しているなら、そのVALUは投資には向かないと考えた方が良い*10)

注釈

1 ベンチャーキャピタル。スタートアップに投資をして株を買う。そして株価が上がったら売ることで利益を得る
2 最終的に株主の株をもっと高値で売れるようにする
3 意外でもないかもしれないが資本政策を最初の資金調達前にきちんと策定している人ばかりでもないのが実情
4 投資家は株を安く買って高く売ることで稼ぐ商売である。特にVCはファンドのお金を増やすことが仕事なので、個人的な思い入れで投資することはタブーだ。とはいってもベンチャーキャピタリストも人間なので、個人的な思い入れで投資しないというわけではないが
5 一度でも株価を下げるようなことがあれば、それはスタートアップとしての死を意味する。そのあと誰も投資したいと言い出さなくなると覚悟しているからだ。普通の中小企業になるか、廃業するか、の選択を迫られるほどの危機になることを皆理解している
6 倒産寸前なら株価を下げてダウンラウンドとして調達をしようとすることもあるが、そもそもそんなスタートアップは魅力的ではないので、投資家もそんなスタートアップへの投資は控えることも起業家は知っている。常に起業家は、投資家が自らの会社に魅力を感じなくなってしまうことを恐れているのだ
7 これは広義の投資であり、「教育は最大の”投資”である」などという際に用いられるような意味である
8 約束を履行しないVALU発行者に対して、購入者がとれる唯一の抗議方法が『発行者が売り出したい金額よりも低い金額で売りに出す』というものしかないためだ
9 そのVALU発行者に投資する行為が、間接的に社会に投資していることに繋がっているからだ
10 しかし投資目的ではなくあくまで単に寄付として応援したいという動機ならそうであっても全然構わない。あくまでこの記事はVALUを投資対象と捉えている人向けに書いただけであって、VALUを投資として勧めているわけではない。そのあたりは読者自身の判断で決めて欲しい

関連記事

  1. VALUの何が問題か -VALUの発展を阻害するもの

最近の記事